旧サブカル・カムカム

メインコンテツの更新は別ドメインにて、引き続き行なっています。社会人になっても、アニメやゲーム、マンガをじっくり楽しみたい!管理人が別格で好きなアニメ作品は『Darker Than Black−黒の契約者−』と『機動戦士ガンダム00【ダブルオー】』。
 

ネタバレ

FF14蒼天のイシュガルドCE

⇒PC版FF14蒼天のイシュガルドのコレクターズ・エディション在庫あり店舗へ
楽天

カウンター
profile
◆管理人
 →かもめ
◆メール
 →kamomesab0531<アットマーク>gmail.com(<アットマーク>を@に変えて送ってください)
◆当ブログについて
 →はじめに
◆Twitter
 かもめ@淀川
Categories

翠星のガルガンティア感想/第11話/最も「人間らしい」チェインバーと信仰対象であるストライカーという対比




 翠星のガルガンティア第十一話までのネタバレ感想です。バンダイチャンネルだと最速放送のTOKYO MXと同じタイミングで見られるのがいいですね。

 第十話のチェインバーが結論づけた「人間らしい」結論が見事でしたが、今回もたった一話でレドとクーゲルの絶望的なまでに断絶した関係を描いていて、鬼がかっていた!


 ガルガンティアという物語は、

 世界の「違い」がわからず、居場所がなかったレド少尉が、違いを知り、故郷を得る

 までのお話というのが、ここまで来て分かって来ました。


 このあたりのテーマは、もう一つ記事を書くので、そちらに任せるとして、今回の第十一話のお話です。

 今回のチェインバーとストライカーの対比を理解する上で、重要なのは前回のレドとチェインバーのやりとり。

 Twitterでもつぶやいてましたが、



 あのレドとチェインバーのやり取りが、ガルガンティアという作品のハイライトになっています。

 ヒディアーズが人間から進化したことを知って、殺せない、人類と区別がつかなくなってしまったレドに対して、チェインバーが語ります。

 ヒディアーズはもはや人とは違う存在であり、マシンキャリバーとしての自分こそが、人類の進化の証、人の象徴なのだと。ヒディアーズとは違って、小さく弱い人間だからこそ、文明を発展させ、マシンキャリバーを作り出すことができた。

 これは、いわゆる「車というテクノロジーは、人間の足や走るという動作の拡張した存在」という考えですね。この辺りに詳しいのは、マーシャル・マクルーハンでしょうか。

メディア論―人間の拡張の諸相
メディア論―人間の拡張の諸相 [単行本]


 そして、レドに対して、ヒディアーズとの戦いの意義を語るわけですが、それに対して、レドは機械のお前が俺に戦いを強いるのかというふうな発言をします。

 だけれど、チェインバーの導き出した結論は、物語冒頭と同じもので合っても、まったく別のものになっているんですね。ここまでのやり取りを冷静に見ていけば、

 機械であるはずのチェインバーが導き出した結論こそが、最も「人間らしい」というアンビバレントなものになっている。これは、痺れました。

 その一方で、クーゲル中佐とストライカーが何をやっているかというと、船団の中で信仰対象として君臨しているわけですね。

 この人、神様やっちゃってますよ。なにこの、相容れなさ。

 まさに、人間の進化の証、つまり、最も人間的らしいマシンキャリバーという存在の否定。クーゲル中佐自身も風土病に侵されて、事実上「死んでいる」というのも、対比として極まってます。

翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1 [Blu-ray]

PSPサモンナイト5感想/プレイ日記02/みんなフォルスのこと好きすぎだろ!涙目のイェンファが可愛い。

IMG_0401


PSP『サモンナイト5』のネタバレ感想/プレイ日記です。
第二話「忘れものは何ですか」を攻略。ネジャ戦、乱戦に突入してしまって、めっちゃ苦戦した。

前回の戦いから一夜明けると、

IMG_0381


なぜかイェンファが朝起こしに来てくれました
滞在期間が長くなるので、フォルスと同じ下宿先へきたとのこと。

こ、これは、サモンナイト3では描かれなかった、
士官学校時代のレックスやアズリアのifでは(マテ)。

>05.18 13:20 アズリアさんとは胸で区別されているらしいですw

なんてコメントも頂きましたが、さすがにアズリアさんは起こしに来てくれないでしょうね。
レックス、寝坊助でもないし。イェンファさん、グッジョブ。

つーか、胸ってw

でも、アズリアさんのほうがだいぶ乙女っぽい気がしますよ。

旧知の仲だったアベルトさんに引き続き、
今回はカリスやソウケン、シーダといった、
先輩召喚士たちも出てきます。仲間が増えてきたー、って感じですね。

なかでも、シーダとフローテの響友コンビが面白い。

IMG_0394

見た目お子様だけど、実年齢はフォルスたちのだいぶ上のシーダと、
見た目超大人なのに、中身子供のフローテ。絵に描いたようなデコボココンビです。

見た目通り、強がろうとするフローテだけど、
フォルスに甘やかされまくりで、可愛いですね。

彼らをパーティに加え、水晶の森へ。

IMG_0403

何やら見覚えのあるやつが・・・・・・
モノマネ師匠ではなく、モノマネ天師だそうです。
代を重ねすぎててちょっと正確な数値がわかりませんが、
300年の歴史を感じます。やってること変わらんけどな。

「思い出の杖」なるアイテムを盗まれてたから、
それを見つけるというのが、今回のエピソード。

横道逸れている間に、
イェンファさんが涙目になっていたり、
ソウケンに説教されたりしながらも、
仲間との協力のもと杖を持っている悪魔を発見。

IMG_0415

セイヴァールの人たちの記憶を奪って、
魔力としていた悪魔に激高するスピネル。

この辺り、作中で重要なテーマっぽい。

戦いのあと、スピネルにフォルスと出会う前の記憶が無いという話になりますが、
これ、多分本当にないんでしょうね。思い出せないのではなく、そもそも存在しない。

フォルスと出会い、
プレゼントをもらったその瞬間に、スピネルは生まれたと。

そういう意味では、まさにその思い出こそが、
自分の存在を支えている。やっぱり、これは逆に、
フォルスがスピネルに支えられる展開がみたいなー。

フォルスのアイデンティティ、
崩壊してくれないかな(マテ)


IMG_0417

肝心のボス戦ですがめっちゃ苦戦した。
すぐに乱戦に突入し、ボコ殴りにあうので、
ボス戦に入る前のデータをロードし、レベルを上げ直しました。

レベルを上げ過ぎると、
BPが下がるので、適正レベルの5のまま、スキル、武器を強化。

最終的には、
階段を登らず、ひたすら手前で遠距離攻撃、召喚術で攻撃する(フォルス、ほぼ待機)という、
チキン戦法に打って出ることに。まだ魔抗、俊敏持ちの敵が出てこないから、
何とかなりますが、道行く先が不安すぎます。これ、クリアできるのかな・・・、俺。

夜会話は、
戦闘終了直前で、中断セーブを作り、
ひたすらリロードしてすべてのキャラクターを見ておりました。

最終的に選んだのは、イェンファさんですが。

ストーリー的には、スピネルかイェンファさんのどちらかが良さげ。
今回のイェンファさんの心配は、
プレイヤー視点から見て、妥当すぎるもの。正鵠を射てるとおもいます。。

IMG_0424

ですが、
今回いちばんのオススメは、ソウケン。

説教ばっかりされているので、
フォルスが嫌われているのかと思ったら、

IMG_0420

イェンファに引き続き、ソウケンもツンデレかよ!

サモンナイト5 (予約特典なし)
サモンナイト5 (予約特典なし) [Video Game]

⇒4から5への三百年間の空白を描く小説『サモンナイトU:X』はこちら

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。感想/第01話「こうして彼らのまちがった青春が始まる。」/魚を獲ってあげなければ、飢えて死ぬ。それほど性急な青春の悩みとは?


はまち、または俺ガイルの本領が発揮されていくのは、第四巻以降なのですが、今回のファーストエピソードは、全編にわたっての八幡と雪乃の立ち位置が見えてくる重要な挿話です。

 由比ヶ浜さんの手作りお菓子製作にあたって、雪乃さんは「魚の釣り方を教える」という喩えで、料理の腕をあげようとします。

 この「魚の釣り方を教える」という下りが超重要です。

 よく魚を獲ってあげる事よりも、魚の釣り方を教えたほうがその人が自立できるからいいんだ、と言われます。これ一見すると正しいのですが、本当にそうでしょうか? 今にも飢えて死にそうな人を前にして、魚の釣り方を教えて何になるでしょう? それよりも「早く魚をくれ!」と言われてしまいます。

 このように「魚の釣り方を教える」という本質的な解決を図れるのは、雪乃のように持てる者、余裕のある人なのです。今にも飢えて死にそうな人に、あまり効果がありません。

 そして、不幸なことに、青春の悩みというのは、その青春を生きる当人にとっては、今すぐ魚がもらえなければ飢えて死ぬほどのものなのです。

 傍目からみれば、あるいはだいぶ先になって振り返ってみれば、あの時俺は何を悩んでいたんだろう? もっとゆっくり解決していけばいいんじゃないかと思えるような些末なものですが、その瞬間の当事者にとってみれば、今すぐにでも解決しなければいけない大問題なのです。

 その中にあって、成長、変化を求める「魚の釣り方を教える」雪乃さんよりも、現状からなんの変化もさせず、そのまま「魚を獲ってあげる」八幡のやり方のほうが、効果があるわけです。料理の腕なんて、「頑張って作った」手作りお菓子で心をつかんでから、練習すればいい、となる。

 明確に、

 魚の釣り方を教える=雪ノ下雪乃
 魚を獲ってあげる=比企谷八幡


 という対比が見て取れます。最新刊の八巻に至るまで、「魚の釣り方を教える型」本質的解決を目指す雪乃さんは誰も救うことができず、「魚を獲ってあげる型」現状解決の八幡が、ひたすら悩みを解消していってます。解決ではなく、「解消」しているのがポイント。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫) [文庫]

テイルズオブエクシリア感想/プレイ日記04/ミラ編/PS3/揺るぎなき信念のRPG/バンダイナムコゲームス

テイルズ オブ エクシリア (特典なし)『テイルズオブエクシリア』のネタバレ感想/プレイ日記です。再び、ワイバーンにて飛び立つところから、クルスニクの槍を破壊し、ミラが消滅したところまで(第三部終了)。感想ではナハティガルをスルーするけど、いままでで一番の強敵だったよ。秘奥義の効果範囲が広くて、まとめて狩られまくってた。ローエンとナハティガルの若い頃は、ドラマCDや小説で補完されそうな印象です。
「テイルズオブエクシリア感想/プレイ日記04/ミラ編/PS3/揺るぎなき信念のRPG/バンダイナムコゲームス」続きを読む

テイルズオブエクシリア感想/プレイ日記03/ミラ編/PS3/揺るぎなき信念のRPG/バンダイナムコゲームス

テイルズ オブ エクシリア (特典なし)『テイルズオブエクシリア』のネタバレ感想/プレイ日記です。レイア加入から、シャン・ドゥでワイヴァーンを入手し、飛び立つも、案の定撃墜されるところまで。イル・ファンまでの道のりは遠かったけれど、いよいよもうすぐそこまで迫っております。称号欄を見る限り、全体三分の一ぐらいのところなのかな。
「テイルズオブエクシリア感想/プレイ日記03/ミラ編/PS3/揺るぎなき信念のRPG/バンダイナムコゲームス」続きを読む
Amazon

国内盤DVDタイトルは原則26%OFF
ニューリリースCD+DVD最大18%OFF
DVD付き以外のCDはAmazonポイント最大5%還元
Amazonをご利用の際には、是非こちらからどうぞ。応援よろしくお願いします。
ブログ内検索
Google


Web を検索
ブログ内検索
アクセス解析
  • ライブドアブログ