![セイクリッドセブン <豪華版> Vol.01 (初回限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51gPPxP1-ZL._SL160_.jpg)
『セイクリッドセブン』#4「学園祭のオニ」のネタバレ感想です。鏡さんのES(エンゲージメントスーツ)がアシを倒した。ただそれだけで、こんなにも嬉しいなんて。ついつい鏡さんの台詞ばかり引用してしまう。
◇
「オペレーションミラーフォース、ミッションコンプリート」(鏡誠)
みんな学園祭ムードに酔いしれ、我を忘れる中、いつもと変わらぬ鏡さんがただ一人輝いている……とか、そんな鏡さん好きの期待を一心に背負った第四話でしたが、終わってみたら、一番ノリノリだったのは鏡さんだという。鏡さん、やはりそういう人だったのか。ハーバード大学を卒業し、今さら日本の高校なんてとぶつぶつ言いながらも、卒業する頃には学園生活を最もエンジョイしていてもおかしくない人だと思った。この人は、どこでも生きていける。
「オペレーションミラーフォース」作戦が始動してからは、ありとあらゆるシーンで爆笑していたわけですが、こういうギャグ回こそ、作品のエッセンスが詰まっているものですよね。何故だろう? ライターさんにとっては、息抜きに見せて、どこまでも物語の核に迫るというのは、一種綱渡り的な面白さがあるんだろうか。そんな気持ちもなんとなくわかるので、自分はこういう回こそ熱心に物語を読もうとしたりしますけれど。
今回でいえば、ルリが飲んでいたのが栄養剤ではなく精力剤でしたけど、あれはこれまで散々描かれ続けてきた「対価の過剰性」を高度に抽象化したギャグだと思いましたねっ!(笑)
引き続きそんなルリの「危うさ」もとい「うっかりさ」を描きつつも、学園祭を守ってくれたアルマと鏡さんに差し出したのが「おにぎり」(宝石のようにお金を過剰にかけたものではなく、気持ちを込めた手作りのもの)というのが、身の丈に合っているというか、過剰すぎていないという意味で、上手くハマってますね。いや、まあ鏡さんからしたら、お嬢様の手作り料理とか卒倒してしまうほどかもしれませんが。価値というのは、人それぞれなものなのです。
あとは、セイクリッドセブンへの変身が必要とされたとき(ようは宝石が必要になったとき)、アルマが若菜からもらった小石を眺めている辺りで、やはり落としどころはこの辺りになるのだろうな、と。アルマのセイクリッドセブンの姿を見ても、素で受け入れてくれる辺り、若菜さんの良さが詰まっているよなぁ。
![セイクリッドセブン <豪華版> Vol.01 (初回限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51gPPxP1-ZL._SL160_.jpg)
セイクリッドセブン <豪華版> Vol.01 (初回限定生産) [Blu-ray]

TVアニメーション「セイクリッドセブン」オリジナルメイドアルバム はんどめいど☆そうるめいと』
→前回第03話「クレイジーナイト」の感想へ
→次回第05話「心のカガミ」の感想へ
→『セイクリッドセブン』の感想インデックスへ
コメント
・ようやくアルマも普通の学園生活を送る事ができるようなり、よかったように思えたが、セイグリットセブンに変身したアルマの姿を、若菜を始めほとんどの生徒に見られてしまった。他はともかく、関係の深い若菜、揚羽、七海はいずれ事情を知り、石好き関連で悪石にぶつかりそうな予感がする。
・それとモミュメントの事故が、鏡のイベントモドキのために仕組まれていたという誤解が学園中に広まらない事を祈りたい。鏡誠はけっこうヒーロー好き。そしてオーズで例えるなら、世界を救いたいという思いをとれば、後藤 慎太郎と酷似しているように見える。
>オラクルさん
初めまして。コメントありがとうございます。
>・ようやくアルマも普通の学園生活を送る事ができるようなり、よかったように思えたが、セイグリットセブンに変身したアルマの姿を、若菜を始めほとんどの生徒に見られてしまった。他はともかく、関係の深い若菜、揚羽、七海はいずれ事情を知り、石好き関連で悪石にぶつかりそうな予感がする。
オラクルさんの予想ですが、ぼくもそのような展開を想定しつつ、視聴していたりします。
というのも、等身大(学生)のアルマ(ヒロインは若菜)とセイクリッドセブン(ヒロインはルリ)としてのアルマが対比されて描かれているので、この二つがどこかで統合されると考えているからです。
この辺りが「自分がなにかの役に立つのか?」というアルマの初期の疑問に答えることになるのだと思います。なので、それぞれのサイドに該当するキャラが逆サイドに行くのも有りですし、何より若菜に関してはすでにアシ状態のアルマに遭ってますしね。
>・それとモミュメントの事故が、鏡のイベントモドキのために仕組まれていたという誤解が学園中に広まらない事を祈りたい。鏡誠はけっこうヒーロー好き。そしてオーズで例えるなら、世界を救いたいという思いをとれば、後藤 慎太郎と酷似しているように見える。
これは大丈夫だと思いました。むしろ鏡さんのことですから、ルリを楽しませるためにはこやつ何でもやりおる(映画撮影もこの一環)……ぐらいは、周りに思われていてもおかしくないのでは、と(笑)。
オーズで喩えるのは難しいですが、ぼくなら伊達さんの方がイメージに近いかもです。他人のための行動と思いきや、自分のため(それがルリの幸せに繋がる)という印象ですね。