旧サブカル・カムカム

メインコンテツの更新は別ドメインにて、引き続き行なっています。社会人になっても、アニメやゲーム、マンガをじっくり楽しみたい!管理人が別格で好きなアニメ作品は『Darker Than Black−黒の契約者−』と『機動戦士ガンダム00【ダブルオー】』。
 

雑記/ニュース

FF14蒼天のイシュガルドCE

⇒PC版FF14蒼天のイシュガルドのコレクターズ・エディション在庫あり店舗へ
楽天

カウンター
profile
◆管理人
 →かもめ
◆メール
 →kamomesab0531<アットマーク>gmail.com(<アットマーク>を@に変えて送ってください)
◆当ブログについて
 →はじめに
◆Twitter
 かもめ@淀川
Categories

碧の軌跡予告ムービー公開。ティザーサイトオープン

『零の軌跡』の数ヶ月後を舞台にした続編『碧の軌跡』(→公式HP)の予告ムービーが公開されました。意味深なカットと台詞の羅列が、ツボにはまりまくり。不思議なことに情報量を絞ってでも、最初は台詞で固めてくれた方が響くものがあるんですよね。ビジネスの世界でも、成約率を上げるには文字(言葉)の存在が大事っていうけれど、これ何ででしょうね? 文字中心のプロモーションと動画中心のプロモーションと比べて(可能ならば、他のパターンもいれて)、どれぐらい訴求力に違いがあるのか、調べてみたいな(もうすでにやってるかなぁ)。



 発表直後の第一弾ムービーは、前作の「種明かし」といった感じ。これだけで、もう発売の9月29日が楽しみになってくる。発売まで隠しておけばいいようなネタを、最初に出してくる辺り、ファルコムがこの作品に対してどれだけ力を入れているのか知れるというもの。今回は『空の軌跡』からずっと裏で蠢いていた「帝国」が面に出てくる(らしい)ということもあって、軌跡シリーズの集大成となるんじゃないかな(コンセプトは「英雄伝説史上最大のクライマックス」ということですし)。いまから九月が待ち遠しい。

 以下、ネタバレを含みますので、反転。

 ここから----------------------------------------------------------------

『零の軌跡』の冒頭は、ラストダンジョンへ向かう支援課四人の姿が夢として描かれるところから始まって、目覚めたロイドが故郷クロスベルに到着するところから、本格的に物語はスタートする。

 だけど、今回の予告ムービーで、その「夢」だと思われたシーンは、実はロイドたちが実際に体験したことでは?という風に再構成されている。そこで(おそらく)ヨアキムに敗れ、命を落としたロイドたちだったのだけど、そんな現実は嫌だと、彼らと友にいる幻を渇望したキーアによって、ヨアキムに敗れるずっと前、ロイドがクロスベルに戻ってきた日からやり直されたのが『零の軌跡』という物語。時系列を整理すると、

『零の軌跡』冒頭の夢→キーアの時間操作(「時の至宝」絡み?)→『零の軌跡』本編→『碧の軌跡』(零の数ヶ月後)

 になってるっぽい。『零の軌跡』の初プレイ感想に、「いま、ここ」について書いたけれど、文字通りキーアによって、本当の「いま、ここ」を否定されたところから始まったのが『零の軌跡』っぽい。だから、ロイドたちもさることながら(彼らの場合、ヨアキム撃破の時点で「いま、ここ」の肯定になってるのかも。再プレイしてみないとわかりませんが)、キーアが本当の意味で(幻ではなく)「いま、ここ」を肯定するシーンがクライマックスとして描かれるんじゃないかとフライングで感動中(笑)。



 ----------------------------------------------------------------ここまで

→ねんどろいどぷち付きの完全受注生産版も予約開始。

英雄伝説 碧の軌跡(完全予約限定版:ねんどろいどぷち「ティオ」「エリィ」、オリジナルドラマCD同梱)
英雄伝説 碧の軌跡(完全予約限定版:ねんどろいどぷち「ティオ」「エリィ」、オリジナルドラマCD同梱)

ブログ、まだまだやれるよ!

 先月のまとめ記事で紹介しようと思っていた、あいばさんの『ブログをWEB上の雑誌にパワーアップする方法』が再販売されています。

『ブログをWEB上の雑誌にパワーアップする方法』、また少しの間申込窓口を開きます。|個人自由業者になりたい方へ贈るビジネスの基礎講座

 申し込みは本日【21日23:59】まで。価格は1500円で単行本一冊分。本当は、「インターネットって、そもそもなんだっけ?」という疑問から、あいばさんの「ブログをWeb雑誌にする」というコンセプトの意義と面白さを語っていこうと思っていたのですが……。

 すみません。先週はずっと忙しく、かつその忙しさに負けて、どうも体調を崩してしまっているようなので、紹介のみとさせていただきます(スタドラの感想もちと遅れます)。

 ちょっと前にアニメ系のブロガーさんたちが「ブログ離れの現代に、アニメ感想ブログはどうするの?」みたいなお話をされていましたが、ブログ、まだまだ負けてませんよ。いろんな可能性はあると思いますが、少なくともその一つにブログ(=日記)ではなく、「Web雑誌」として捉え直してみようというあいばさんの試みがあって、来る人にはグッと来るパラダイムシフトだと思います。

『ブログをWEB上の雑誌にパワーアップする方法』、また少しの間申込窓口を開きます。|個人自由業者になりたい方へ贈るビジネスの基礎講座

『神咒神威神楽』Web体験版公開にまつわるエトセトラ

『Paradise Lost 新装版』にて先行公開されていた『神咒神威神楽』の体験版ですが、本日から公式HPでも公開されています。確か先行版では演出が不完全だったという話を、正田崇さん(ライターの方です)がTwitterでつぶやいていたような気がしますので、プレイ済みの方も気になったらプレイしてみてください。

 ただ公開当初はサイトが重くなることが予想されるので、ミラーサイトなどを活用ください

 ちなみに、先行体験版時に僕が書いた感想はこちらから読めます。現在プレイ日記を書いている『Dies irae〜Acta est Fabula〜』共々、今年はこれらの作品に多くの力を割く予定ですので、僕と話題を共有したければ(もちろん他のアニメの感想なども書きますが)、ちょっとだけアンテナを張っておいてくだされば嬉しいです。僕もこの作品について他の人たちと語れたら楽しいですし、多分ですが、普段僕が見ているような作品が好きな人は面白がれる物語なんじゃないかなぁ、とそんな風にも思いますので。



 最近僕が好きなのは「ライトノベル」ではなく、おそらく「ジュブナイル」なんだろうなぁ、とそんな風なことを考えたりしています。もちろん誰にもわかる形で、この二つに明確な区別があるわけではないですが、自分の中では分けられているな、と。というか、年を取るにつれ、オッサンになるにつれ、どうもライトノベルらしい作品は辛くなってきたな、と(笑)。アニメだとそうでもないのが、不思議ではありますが。

 考えてもみれば、読書を始めた元を辿れば、時雨沢恵一の『キノの旅』や『アリソン』に行き着くわけです。これらの作品もライトノベルの王道か? といわれれば、微妙に違っているような、そんな気もしなくもないです。まあ、なぜそんなことを考え始めたかというと、この『神咒神威神楽』に対して、シナリオライターの正田崇さんは、良質なジュブナイルを目指したと言っているんですね。で、この場合の「良質」や「ジュブナイル」はどういう意味かというと、登場人物の仲間として、ユーザーが物語世界にダイブしたくなるものだそうで。

 これは、かなりしっくり来る定義なんですよね。

 僕が普段使っている言葉で言うなら、悪役も含めて登場人物がみんな好きで、その世界が好きとかそんな感じでしょうか。ダーカーやダブルオーは(そして、最近はスタドラも)そうした作品なわけですが、体験版をプレイした限りでは、『神咒神威神楽』もそんな作品たちの「仲間入り」が出来るんじゃないかとワクワクしています。



 あとは結構教養好き? というのかな。事前情報だけでも、古事記、日本書紀、御伽草子、万葉集、源氏物語辺りを読んでおくと、より面白くなるかも? という話が出ているので、歴史好きの人にもオススメです。

 目下『Dies irae Acta est Fabula』に触発され、ニーチェの『ツァラトゥストラ』を読んでいたりしますが、そーゆー哲学やら歴史、古典と言った「教養」なんかも絡めて、(これはこの作品に限りませんが)感想を書けたらなー、と思っております。

 ただ一応R-18作品ですので、18歳未満の方はやめてくださいね(汗)。よろしくお願いします。

隣の君があまりに眩しいあなたへ、届け-佐天人応援歌-



『とある科学の電磁砲』見てみた人にも、見ていなかった人にも届けと、届いてほしい、と切に思ってしまいますね。BUMP、本当に良い曲を歌うなぁ。

 最近の物語なら、タクトくんではないけれど、隣の誰かをあまりにも眩しく感じてしまったことがある人へ。

神咒神威神楽、テイルズオブエクシリア/神を知らぬ人、精霊と暮らす世界、そして、神代の物語へ。

 少し忙しくしている間に、注目タイトルの公式HPがいくつか公開されていたので、今さらですが、ご紹介をば。

 奇しくも気になっている作品のいくつかが、「神」というテーマで繋がっていて、それはある意味で時流でもあるのかなぁ、と思ったりもします。別に僕が神様を信じているとかではなく、何か「寄る辺」がほしい、そんな時代。単純に知的興味として、「神」という概念、信仰について、いつか読書ブログの方で扱ってみたいテーマだったりします。

神咒神威神楽



誰もが己を神と崇め、ゆえに誰も神に成れない。

 神仏や宗教、信仰に基づく道徳観念が存在しないため、死後の浄土も奈落さえも概念として存在すらしない、そんな世界。大欲界天狗道。ゆえに、ただただ己の理屈、己の法のみを優先する。いわば、自分が神の世界である。

 そんな神様が概念としてすら存在しない世界での物語。

 おそらくそんな他人などどうでも良いはずの世界なのに、その他者が何よりも大事なのだと、そんな矛盾した、きっととても「人間くさい」お話。

 モニター越しに伝わるのかどうかはわからないのですが(そもそも僕は言葉による感情表現が異常に下手ですが)、このPVを見る度に、血湧き肉躍る。ただの三分程度の映像に過ぎない。それも少しの台詞と絵、そしてアオリ文を入れてあるだけのものだ。

 それを見るだけで、どうしてこれほどまで幸せになれるのか。

 正田崇とGユウスケのコンビでは前作『Dies irae』でもそうであった。ぶっちゃけ、PVで満足してしまって、完全版はまだクリアしていない(プレイしてすらいない)。買っただけで満足してしまったのだ。その気持ち、わかる人には、この映像を見ただけでわかっちゃうんじゃないかなぁ。

 ピクリと来た人はぜひぜひホームページに行って、用語集と舞台紹介を読んでください。もうね、ただただわくわくしますよ。

テイルズオブエクシリア



 一方テイルズの方は、神様ではなく精霊と暮らすリーゼ・マクシアという世界でのお話。このシリーズはずっと神様(D2のフォルトゥナなど)は否定しても、不思議と精霊を否定することはなかった(と、思う、確か)。近作ではヴェスペリアなどが、古代種を精霊にすることでその世界を立て直していたし。

 で、テイルズにおける精霊っていうのは、大体人に恵みを与えてくれる存在で、見返りを求めるようなことはなかったんだけど、今回初めて相互補完的な関係になっているんですよね。それをミクロな形で描いているのが、W主人公のジュード(人間)とミラ(精霊王)なのでしょう。当然二人の関係の変化が、マクロな人と精霊との変化にも繋がっていくと。

 これ、なぜ人と神様という関係ではなく、人と精霊で描くのか。もっといえば、神と精霊の違いというものを、もう少し考えてから、プレイしてみたいですね。

 そして、もう一つは、最近公式HPが公開されたわけではありませんが、繋がっているので挙げておきます。

久遠の絆THE ORIGIN

 そして、これはストレートに、日本神話をモチーフにした物語。PC版移植にあたって、神代の物語が追加されているということなので、期待。でも、これが一番最初に出ちゃうんですよね(笑)。
Amazon

国内盤DVDタイトルは原則26%OFF
ニューリリースCD+DVD最大18%OFF
DVD付き以外のCDはAmazonポイント最大5%還元
Amazonをご利用の際には、是非こちらからどうぞ。応援よろしくお願いします。
ブログ内検索
Google


Web を検索
ブログ内検索
アクセス解析
  • ライブドアブログ