エンディングのクレジットで、グラハム・エーカーさんのお名前がパトリック・コーラサワーさんより下だった事にめちゃくちゃ納得いかない りるです、こんばんは…(笑)。 (コーラサワーさんファンの方ごめんなさい)。何の意味も無く、今週から感想を1話1記事に変えて...
セブンソード
戦争屋は戦ってナンボなんですよ!
#06 セブンソード
■機動戦士ガンダム00 サンライズ公式サイト
■機動戦士ガンダム00 MBS公式サイト評価:★★★☆☆
意外な展開にо(・ω・´о)ワクワク
先週の予告に出てきた人はコーラサワーじゃありませんでしたが、嘘が誠になって本物のコーラサワーも登場w今度はティエリアにより秒殺wwwひゃっほうとか言ってる場合じゃないからw`ĪC
久しぶりにAEUがデバって来た今回のガンダム00 第6話。 AEUと言えばコーラサワー。待望の再登場です(爆)。 『ならば今回は譲るしか無いな、AEUのエースとやらに』 そんなグラハムの台詞に胸を高鳴らせた矢先。 『いやっふぉーーーお!』 素敵すぎる再登場でご...
機動戦士ガンダム00 (1)
宇宙開発競争の乗り遅れ・・・それを打開するため、AEUはモラリアへの軍派遣を決定する。表向きはモラリアへの支援だが、彼らの目的はモラリアのPMCにあった。その発表を受け、ソレスタルビーイングは動き出す。最大規模のミッション・・・....
機動戦士ガンダムOO
お勧め度:ややお勧め
[MBS系]
TBS・MBS : 10/06 18:00〜
監督 : 水島精二
シリーズ構成・脚本 : 黒田洋介
メカデザ : 大河原邦男・海老川兼武・柳瀬敬之
メカニックコンセプトデザイン : 福地仁・寺岡賢司
....
機動戦士ガンダム00 感想 第6話 セブンソード
サブタイトルの割にはエクシア&GNブレイドが活躍してなかったような気が・・・。
おいおい、せっかく1/100が発売されたってのにこんな見せ方じゃプラモは売れないっすよ!(オイ
1/100 ガンダムエクシア ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~バンダイ 2007-11-11売り上げラ....
「刹那はエクシアにどっぷりだからな」(ロックオン・ストラトス)
『機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)』の、第06話「セブンソード」の感想です。
機動戦士ガンダム00の第6話を見ました。機動戦士ガンダム00 DVDvol.1第6話 セブンソード「ソレスタル何たらってのはよ、ここにある石ころがとれなきゃこの国の経済は破綻、その影響を受ける国や企業がどんだけあるか。戦争を止められりゃ、下々の者はどうなってもいいら...
機動戦士ガンダム00 (1)
刹那の師匠にして、最大のライヴァルっぽいヒゲ・アリー・アル・サーシェス登場!幾多の戦場を潜り抜けてきたプロフェッショナルのアリさんの前では、さしもの刹那&エクシアも翻弄されまくりでありますよ。
グラハムの機体程の改造は施してない....
何じゃこりゃあぁぁ(パトリック)
AEUのエースパイロット・コーラサワーのわかりやすい噛ませ犬っぷりが爽快な第六話でした。メカニック面ではエクシアとデュナメスが追加武装でパワーアップしたと共に、キャラクター面ではスメラギさんの過去・アレルヤの強化人間伏線・...
いただくぜ、ガンダム――!
AEUとPMCの挑戦にソレスタルビーイングは受けて立つ。
100体以上のMS相手にガンダム4機が立向かう。
新装備を携えたエクシアの前に現れた新型MS。
PMCのトップ・アリーには刹那??
藤原さんことアリー登場!!こういう親父の役はやっぱいいですね〜♪似合ってる♪モラリヤに軍隊を派遣することで白馬の騎士になるだって!?AEUもついに参戦です!!ようやく今までの回で除け者・・・というか、へなちょこチームだった彼らも動き出したという感じでしょ...
コーラサワー再来wwwモラリアは人口18万人の小国でありPMCという兵士の育成、兵器輸送、兵器開発などを行う軍事会社を有しているしかし、ソレスタルビーイングは今までそれを放置していたPMCも世界の戦争の縮小共にいづれ消滅するだろうと考えていたからだだが、...
ようやくAEUの出番が来ましたね。でも、ちょっと話が分かりにくかったような気がするのは、私の理解力が足りないせい?武力介入するまでの経路がね。
機動戦士ガンダム00 第6話の感想です。
コーラサワーキタ――――――www
民間軍事会社PMC(Private Military Company)が登場。
今現在イラクでがっぽり稼い
「モラリアにAEUが軍隊を派遣しようとする中、ソレスタルビーイングは戦争根絶の為にミッションを開始する…」「機動戦士ガンダム00第6話セブンソード」「あの事件から1週間も経ってたんだな。アレルヤも1週間営倉入りだったわけだし」「…アレルヤは全然堪えてないけど」...
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)
第6話「セブンソード」
南アの現場を見ている傭兵…アリー・アル・サーシェス。
一緒にいた部下は、スティング・オークレーみたい。
オクレ兄さん、生きてたのか(違)。
AEUはダ
ヨーロッパの新興国、モラリアの経済は、
傭兵派遣の巨大企業、 PMC によって成り立っていた。
AEU と PMC の大規模な共同軍事演習。
当然のようにソレスタルビーイングは介入を開始するが、
そこで刹那は旧知の人物に再会する――。
☆公式サイト....
機動戦士ガンダム00
第06話 『セブンソード』
刹那・F・セイエイ : 宮野 真守
ロックオン・ストラトス : 三木 眞一郎
アレルヤ・ハプティズム...
今回の話は、「秩序の為の人殺し」という似て非なる立ち位置のでソレスタルビーイングとPMC、それに在籍する刹那君とアリーさんの、やはり似て非なる二つの対決路線の提示。 「一国家の秩序の為の人殺し」として傭兵を生業にしているアリーさんと、「地球の秩序の為の人
新キャラクター「アリー・アル・サーシェス」登場!
声優が藤原啓治もありかなりシブカッコイイ印象です(笑)
ガンダム新装備以外に様々な人間関係も見えてきましたね。
やはり??.
「機動戦士ガンダム00」
今回の第六話では、「天上」と「地上」、「マクロ視点」と「ミクロ視点」という対立(対比)関係に加えて、新たな対立(対比)関係が描かれました。
??.
コーラサワー氏が出てきますよ!!
いやいやいやいや・・・
藤原さんが出てきましたよ!
それも・・・刹那と知り合い?
しかも・・・刹那にとって英雄的存在なのかなぁ〜?
あと、スメラギさんとビリーは知り合いでしたがな。
ふっふっふっ・・・
ど??
助太刀するぜ!ギッタギタにしてやんよ!
待ちに待ったコーラのターンキタキタキタ
━━━━(゚∀゚゚∀゚゚∀゚)━━━━!!!!!
しかも「次回お楽しみに」の画面もコーラだったよ!嬉しすぐる!←この画面の壁紙欲すぃ(マテ
もうコレだけで大満足(ry
機動戦士ガンダム00 第6話「セブンソード」
MISSION-6「セブンソード」
おっぱい(*´Д`*)
そこには、平和への願いと、7つの悲しみが詰まっている。
一本一本剣が刺される度、白い涙が溢れ出るけれども、その受難を共にすればきっの..
再登場早々一瞬で再退場した、
コーラサワーさんのことは割愛。
さて、思いがけない時に思いがけない所で友人や知人に出くわすと、世の中って案外せまいんだなあという風に感じるものですが、ガンダム00の世界は狭いにも程
第6話「セブンソード」
ようやく重い腰を上げたAEUは、賛成国だけでモラリアへの軍隊派遣を決意する。それは、宇宙開発計画にモラリアのPMCが必要であるため。
宇宙開発競争にこれ以上乗り遅れるわけには行かない。彼等はモラリアを救う、白馬の騎士となる。
人助けを...
今回はオーソドックスな展開でしたね。
6話感想。
◆◆世界情勢◆◆
AEUは宇宙進出においてはユニオン・人革連に比べて出遅れている模様。
ゆえに、PMCの技術協力を得て宇宙での生産拠点確保を図っているのでしょう。
モラリアとしても戦争行為減少による経済破綻を免...
ソレスタルビーイングによる戦争根絶への武力介入。表向きは戦争を抑止し平和へ向かう
行動である。しかし戦争が無くなる事により、軍事産業で経済が成り立っている国家にとっては
死活問題である。2284年に建国されたヨーロッパ南部の小国モラリア共和国は、軍事産...
『軍需による経済で成り立っているヨーロッパの南部の一国、モラリア。ソレスタルビーイングの活動から経済が破綻しかけていたモラリアの技術・軍事力を宇宙開発のために必要とするAEUは、救いの手を差し伸べるべく、支援すむ
民間軍事会社を優遇することで発展を遂げてきたヨーロッパの新興国家モラリア。AEUは宇宙開発のためにこれを重要視していた。よってモラリアに軍を派遣し、MS一三〇機にも及ぶ大規模な演習を行う事になる。 ソレスタルビーイングに対する宣戦布告ともいえるこの演習に対
今回も新しくキャラが出てきましたねなんか本当にキャラ数多いなぁ・・・・・声は藤原さん土6への出演率たかいなぁ・・・さて、先週違反したハレルヤは独房ですかまぁあのままってことはないだろうとはおもってたけど意外だったのはハレルヤが自分の二重人格に気づいてい...
機動戦士ガンダム00のOPを灼眼のシャナ??にしてみる
第06話 「セブンソード」
コーラサワーきたー!!!
それにしてもコーラサワーの人気ぶりに嫉妬(笑
■機動戦士ガンダムOO 第05話 「限界離脱領域」
▼fc2ランキング
ぎったぎったに・・・ねww
切れ味が違う
コーラざまぁwwwアリーひろしかっけぇwww
↑描きかけ
女体化ティエリアを書いていたんですが
調子乗って下書き書き直し、キャラ増加…と色々やってたら
間に合??.
「いただくぜぇ?ガンダム!!」
藤原啓治は土六の顔になる予感。しかし面白くなくなってきましたね・・・・
機動戦士ガンダム00 (1)野真守 水島精二 三木眞一郎 Amazonで詳しく見る by...
裏サイトを作りました
「インターネットでおこづかい稼ぎ」の方法だけじゃ物足りない人のために...
…もしかして待っていて下さった方いらしたらお待たせしました…。
基本的に私は「がゆんダム」感想に、グラハムとコーラと
カタギリが出演した場合必ずをイラスト入れますので、
なかなか更新が上がりませんです。
まあ大体「アップは日曜深夜か月曜日」になっちゃいま...
少尉の体をテッテー的に検査しましたが、乙女でした!
最初5分ぐらい見てないんですが、とりあえず今回おおお!と思った点のみ。★出た出た出たあ〜〜!コーラサワー!!待ってました!!お祭り男コーラサワー!いいっすねー。彼が出てきたことで、あのくらいくらーい世界に一筋の光がさしたような気がします。ええ、オレンジ...
ガンダムOO第06話感想。
確かに戦争によって生活が成り立っている国もあるわけだから、戦争が無くなると
その人達は路頭に迷うことになりますからね。物事は一筋縄ではいかないみたいです。
やたー、ヴァーチェでたーーー(≧▽≦)ーーー!!
もう、満足!!
サイコーですね、OOは♪♪♪
では、今週の感動はここまでです。
来週のヴァーチェも楽しみですね♪
*ヴァヮ..
・機動戦士ガンダム00 第06話『セブンソード』感想
さあて新キャラ・キャラ間の新たな関係性・各陣地の
対ガンダムのスタンスが明らかになってきました。
あと綺麗どころも充実してましたね、今回(笑
それにしても戦闘パートがあったBパート…
第6話 「セブンソード」
この手の作品ってば、
いくらでも応用が利くんですよねっ、
あちらこちらに、どこかで見た展開だなっ?!
などと思いつつ見ているわけですが、
作り手にとっては、
一度のヒットで同じつくり
機動戦士ガンダム00の第06話「セブンソード」に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
初回放映日:2007/11/10
コメント
こんにちは。
今回の記事もおもしろかったです。
>スメラギさんとカタギリの関係
殺意って、ああいうのを見たときに生まれるんですね! (←馬鹿)
>毎回同じようなことを書いている
僕はかなり参考にさせて頂いていますよ。
ひとつの意見なり視点を繰り返し言及することで、読者にしっかりと言いたいことを掴んでもらう。
僕に欠けているものです。うちは読者が消化不良を起こしている気がします。
>レインボウさん
>殺意って、ああいうのを見たときに生まれるんですね! (←馬鹿)
ま、まあ、なんというか、あのシーンは完全に“浮いてました”よね(苦笑)。スメラギさんに関しては、憂い顔の方がひたすら萌えますけれど、その根幹にあるのが「あの事件」っぽいですね。人の死に対して関心が希薄なプトレマイオスクルーと対照的なスメラギさんですから、やっぱり「人命」に関わったことなんでしょうか。これは「あの事件」がまた再現されるような気がするなぁ。
>ひとつの意見なり視点を繰り返し言及することで、読者にしっかりと言いたいことを掴んでもらう。
これはダブルオーから取り入れたものですね。でも、いい加減マンネリ化してきている気がするので、そろそろ新しい風を!と思っています。
スメラギさんの本名は九条という…日系でしたか。刹那は東京に待機してるし、沙慈はがち日本人だし、第一期の秘密は経済特区日本に集約しそうですね。
セブンソード計画…気になる言葉です。もしかしてガンダム7機あるのかしらん?
今回のモラリアの設定にはちょとびっくり。現代だけでなく過去のエピソードも持って来るとなると、資料範囲が広くなってCBの介入先が予測できなくなりました。
とりあえず今回分かった事はガンダムの性能がマイスターの資質に準じているという設定はドラマ「セブンソード」から持ってきたぽいなぁと言う事でしょうか。自分が掲げているティエリア=ガンダム設計者&CBオーナー説を立証するエピソードがなかったのが残念でしたよ。
>清原ゆかりさん
こちらへのコメントも、どうもです。
>刹那は東京に待機してるし、沙慈はがち日本人だし、第一期の秘密は経済特区日本に集約しそうですね。
スメラギさんの本名も含めて、かなり日本が重要になってきそうですよね。とはいえ、今の所、どのように展開させていけば、日本を絡められるのか全然思いつきませんけれど(前回ゆかりさんが仰っていた感じですかね?)。
>セブンソード計画…気になる言葉です。もしかしてガンダム7機あるのかしらん?
あれはエクシアの開発コードが「ガンダムセブンソード」という意味かと思いましたが……。エクシアは7本の異なる剣を持っているそうな。ガンダムの数については、ナンバーが欠けている(多分004だったと思いますが)のを気にしている人が多いみたいですね。
続きです。
>今回のモラリアの設定にはちょとびっくり。現代だけでなく過去のエピソードも持って来るとなると、資料範囲が広くなってCBの介入先が予測できなくなりました。
歴史音痴の僕としては、その辺り既に諦めてます(笑)。本作の元ネタになっている歴史事項とかまとめているサイトとかあったらいいなぁ、とめっちゃ他力本願です(欲を言えば、本作の元ネタを拾いつつも、色んな歴史事項を語るサイトがあれば……、もっとイイです(笑))。
>とりあえず今回分かった事はガンダムの性能がマイスターの資質に準じているという設定はドラマ「セブンソード」から持ってきたぽいなぁと言う事でしょうか。
ドラマ「セブンソード」は寡聞にも知りませんが、その辺りは制作スタッフもかなり意識してやっているみたいですよ。射撃が得意な機体には射撃が得意な人を乗せるみたいな感じで。
>自分が掲げているティエリア=ガンダム設計者&CBオーナー説を立証するエピソードがなかったのが残念でしたよ。
ティエリアはソレスタルビーイングの中でもかなり位の高い人っぽい描写は多々ありますよね。僕としては、CBの創設者イオリア・シュヘンベルグの子孫か、OPの植物園の植物が暗示しているような人工物、クローンかなぁ、と。ティエリアの正体は、今後も引っ張るような気がします。